2006-01-01から1年間の記事一覧

御手洗祭

ちょいと行ってきました。幻想的でいてやや艶っぽく、とてもいい雰囲気のお祭ですね。団子ご馳走様。

男性向け「アファーマティブアクション」はどうか

高学歴女性が低学歴男性と結婚をしたがらない理由 例えば、上記リンク先に書かれているように女性の「専業主婦」という権利が「職場の透明な天井」とバーターになっているのならば、女性の職場における「アファーマティブアクション」と同様、男性の家庭にお…

フェミニズム:性差別禁止=黒人奴隷解放運動:人種差別禁止

順番が違う 本当に抑圧されているのは誰か 確かにフェミニズムはまず「女性の解放」から始まっています。それは人種差別禁止の運動が黒人奴隷の解放運動から始まったのと同様で、まずはラディカルな同質集団が動かなければこういった「運動」は始まらないか…

生物学とジェンダー論の対話作法

休止前ですが、なんだか例の「バックラッシュ!」発売の余波か、いろんなところでジェンダー関連の議論が巻き起こってますね。せっかくなので少々コメントしておきます。 まずはこちら。 生物学とジェンダー学の対話 International Stem Cell Forum 東北大学…

早稲田・松本教授〜研究不正問題に関して

松本氏個人および早稲田固有の問題もいろいろあるのでしょうが、その辺はひとまずおいて、ここから見える研究業界の問題点を挙げてみましょう。 1.大学および研究機関における予算管理の問題 例えばこちらhttp://shinka3.exblog.jp/4060312などでよく議論さ…

小泉首相の完璧すぎるロードマップ

http://laklak.exblog.jp/3834013より。 歳出削減をどんどん切り詰めていけば、やめてほしいという声が出てくる。増税をしてもいいから必要な施策をやってくれという状況になってくるまで、歳出を徹底的にカットしないといけない。そうすると消費税の増税幅…

刺激と安心のさじ加減で人は動く

http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20060626/1151314155 まあ進化心理学といってもそのほとんどは竹内久美子よろしくただの「解釈」に過ぎないようですし、ここでも僕の「想像」を書いてみます。 基本的に、動物は刺激(主に変化)と安心(主に不変化)の双…

自分の性的傾向を一般化したがる人達

には男性が多いように見受けられるんですが、いかがでしょう。ぐるっと最近のネットを徘徊して感じた飽くまで印象論ですけどね。 単に 「自分は〜という欲望を持っている」 といえばいいところを、 「男は〜という欲望を持っている」 果ては 「人間は〜とい…

何だか愛に満ち満ちている日本

恋人選びは『好意』ではなく『セックス』で決まる。ゆえにすべての恋愛論は、『愛情論』ではなく『欲望論』である。 まあ「性的」要素が絡むからこその「恋愛」だというのはその通りで。ただそのほかは「愛」も「恋愛」もたいして変わらないかと。「愛」だっ…

ビデオカメラは「観測者」たりうるか?

http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20060618/1150590590 細かい量子論の説明方法は各自納得できる形で理解すればいいのではないかと思いますが(まあどうやってもアナロジーからは逃れられない)、この説明では一番面白い部分がスルーされてるみたいで…

日本ジャズシーンとオタク界隈の相似形

僕自身はオタクに含まれるのかどうか分からないしどっちでもいいのですが、漫画は結構好きですし、ジャズや音楽に関してはまあマニアックと言っていいでしょう。 で、なんだかつらつら眺めていると、今の日本のジャズとオタクって似ているなあ、と。 オタク…

1969マイルス

1969マイルスアーティスト: マイルス・デイヴィス,ジャック・ディジョネット,デイヴ・ホランド,ウェイン・ショーター,チック・コリア出版社/メーカー: ソニー・ミュージックレコーズ発売日: 1993/10/09メディア: CD クリック: 15回この商品を含むブログ (28…

経済同人会?

http://d.hatena.ne.jp/hidedayo/20050626 http://hicksian.cocolog-nifty.com/irregular_economist/2006/03/post_00a3.html http://bewaad.com/20060510.html#p01 「経済学がこの世から消えたら」に関する創作が熱いようです。実際には、「現代経済学が日本…

エリック・ドルフィー、イン・ヨーロッパNo.3

イン・ヨーロッパNo.3は高校のころにジャケ買いしたんですが、未だによく聴いています。 以来ドルフィーの音を聴くとこの赤銅色のアルトの残像が脳裏に浮かび上がるようになってしまいました。コルトレーンのマイ・フェイバリッット・シングスなどは当時から…

ジェンダー・フリーというよりジェンダー・バリアフリー

http://d.hatena.ne.jp/x0000000000/20060523/p1 つまり、「障害そのものをなくすこと」が「性差をなくすこと」、「障害があることによる不利益を除去していくこと」が「性差による差別をなくすこと」にあたると考えられる。バリア・フリーは後者にあたるが…

そのメガネは何メガネ

http://d.hatena.ne.jp/khideaki/20060519/1147999773をきっかけに http://d.hatena.ne.jp/x0000000000/20060519/p1 このあたりから始まった一連の「大」論争 http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20060522 http://d.hatena.ne.jp/macska/20060521/p1 http://d.h…

「これはひどい」二題。

としか言いようがないお話二つ。 まずNHK。 「“笑い”がビジネスを変える」 大手損害保険会社のコールセンターでは、多くが契約スタッフという雇用形態の中で、社長自らユーモアセンス溢れる数々のアイデアを打ち出し、スタッフの士気高揚に取り組んでいる。 …

自由とは批判を許すこと・批判は禁止ではないこと

http://d.hatena.ne.jp/swan_slab/20060521/p1 親は、子供の成長を阻害するような害悪を加えないかぎり、思い上がっていてもいいし、逆に謙虚であってもいい。科学的な態度である必要はないし、科学的な研究の知見を前提にする必要もない。しかし、一度その…

ドラッカーはマネジメントの神様だけど、ビジネスの神様ではない

http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20060517/1147867121 例えばこの辺も、なんとなく故ドラッカー氏の著作からインスパイアされた香りを感じます。ただどうも日本のドラッカーファンてのは経済・ビジネス志向が強すぎて、むしろ氏の意向を正確に受け取…

はてなの「エアマスター」

http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20060511/1147302959 空気を読み、空気を操る。でも「一撃」リーさんの方が好きです。 まあお疲れ様でした。

大学院改革は「ゆとり教育」の二の轍を踏むか?

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060430i101.htm 大学院教育の充実に向け、文部科学省は今年度から、大学院生や若手研究者が教授の労働力とみなされる“徒弟制度”の一掃を目指すなど、抜本的な改革に乗り出すことを決めた。 個人的には、20年遅かっ…

レイプ・痴漢の非対称性

自分も同じ目にあってみろ! 人を不愉快にさせるのを承知した上で問う、「なぜひとをレイプしてはいけないのか」 性暴力の犠牲になった女性の対称として、男性が女性にレイプ・痴漢されてもイヤじゃないなどという話をしばしば見かけます。 思うに、これは性…

「特攻隊」と「特攻させ隊」

特攻隊で笑わせろ そもそも大日本帝国海軍が特攻隊員に行ったのは、奇術でいうところの「フォース」、つまり「相手にこちらの思うとおりのカードを引かせる心理的トリック」であって、実のところ隊員たちに選択肢など存在していなかったともいえる。若者が強…

復帰。 やはりK市の魚は旨いですね。あと「Vフォー・ヴェンデッタ」いいねぇ。。「リベリオン」も観たくなった。

バイオ株、ピンチ?

血管再生の遺伝子治療、効果の確証得られず 阪大委結論 血管再生の働きがある肝細胞増殖因子(HGF)を使い、足の動脈が詰まる患者を治療する臨床研究について、大阪大学病院の遺伝子治療臨床研究審査委員会(委員長・堀正二教授)は26日、効果の確証が…

言語の起源は鳥の歌?

Recursive syntactic pattern learning by songbirds ホシムクドリが単なる「信号」ではなく、自由度の高い「再帰的構文パターン」によってコミュニケートしているというお話。論理的思考、はたまた「意識」の起源とも言えるかも?

空気を読むとき読まぬとき

空気・コミュニケーションに関する議論が各所で再燃しつつあるようです。 まあ、結局は何を目的とするか、ってことになると思います。 前回述べたように、「空気嫁型コミュニケーション」では集団知は発動しないわけですが、別に四六時中集団知が必要なわけ…

空気読み競争やメタネタベタ争いはWeb2.0を殺す

上記に関連して。 儲かる儲からないは抜きにして、「Web2.0」が集団知・集合知を活かすシステムとしての価値を持つものだとするならば、いわゆる「空気読み競争」や「メタネタベタ争い」はその機能を著しく阻害することになるでしょう。 何故ならば、集団知…

ネタだろ=空気嫁

ってことですよね要するに。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20060414/1144999515 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/Masao_hate/20060414/1144974195 http://d.hatena.n…

「モテない国家」

http://www.asahi.com/edu/news/TKY200604120338.html 自民党は結党時の「政綱」で「祖国愛を高揚する国民道義の確立」をうたう。昨年10月に決定した党新憲法草案の前文も「国や社会を愛情と責任感と気概をもって自ら支え守る責務」を掲げる。 安倍官房長…