2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧
料理はいつからできるようになるか プロだとか趣味だとかじゃない限り、少なくとも失敗しなければ大概のものはオイシイですよ。 失敗しないコツとしては、 煮物や炒めものを醤油メインで味付けしない。醤油は基本、風味を付けるもの。 塩は極力最後に入れる…
日本が「子供を作りたくない国」であるこれだけの理由 政府はもう出生数を増やす気ないんでは。 だって留学生100万人計画なんて言ってますしね。 政府の教育再生会議の第3分科会(高等教育)が18日開かれ、海外から優れた学生を招致するため、25年ご…
科学者に衝撃を与えた「ロマンティックでない」グーグル 今頃何をいってるんだか。この人たちはかの「ヒトゲノム・プロジェクト」を忘れたのか? 特に茂木さん、生命科学研究の歴史を知らないんでしょうか。 あの頃も一種の狂騒状態で、バイオ研究者のするこ…
「本当は、できるでしょう?」の原初的風景 ホームレスの人を助けるべきか ある行為がある現象の原因になっている、あるいはなっている可能性がある、なんてことはそれこそ無限に言える話。 ホームレスの人に8000円渡して病院に行かせたために医療ミスで逆に…
ヒトは無意識のうちに高い報酬を求めて一生懸命働く ヒトはより多くの報酬を求めることが無意識の動機付けとなって熱心に働くことが、新たな研究により示唆された。例えば運動選手がより賞金の高い大会で勝つため意識的に一層厳しい訓練を積むことは誰でも知…
神経科学:不安な若者 マウスの実験ですが、成体においてストレスに応答し不安を抑制する役割を持つTHPと呼ばれる神経ステロイドが、思春期においては逆に不安を増大させる効果を持つらしい、ということです。 効果は逆であっても分泌反応はそのまま、つまり…
激しく機を逸してるんですけどログとして。 要は地方選挙なわけで、「東京という地方」にカネを集められそうな人が選ばれる。それだけのことじゃないでしょうか。 浅野さん。 東京は現在の日本の構造において最も富んでいるんですから、日本を変えるとかいっ…
「制御しようとするモノである」 生命とは制御できないもののことである 生命とは制御するもののことである 以前、生命とはジャムセッションであると書きました。 ジャムセッションにおいて、確かに演奏を完全に制御することはできません。 しかし、プレイヤ…
先日の梅田さん界隈の議論の発端はどうも悲観主義とオプティミズムにあるっぽいので、近所の図書館にあったアラン幸福論 (集英社文庫)をなんとなく読み直してみました。 で、この辺にも抜粋があるのですが、梅田さんの解釈とはちょっと雰囲気が違うような気…
A Single IGF1 Allele Is a Major Determinant of Small Size in Dogs 私も犬の同一種内でのあの大きさのバリエーションには昔から興味があったのだけど、やっぱり調べている人がいたか。 今回はIGF(インスリン様成長因子)における変化が小型犬に共通とい…
マンガ音楽家ストーリー finalventさんの御紹介中にブラームスを発見。 そうそう、彼はもともとはかなり甘いマスクで、恩師シューマンの夫人クララといろいろあったりなかったり、なかなか面白い人生なんですよね。 若いときはこんな感じ。 で、こうなる。 (…
面白い。
「何かの専門性」と、「好き」を共有する友達のネットワークと、そこに働きかける「営業力」 なんだか某氏のような煽りトークになってきて残念。梅田さんは茂木さんなんかとお花畑で戯れるより、赤木さん*1とガチで対談した方がよっぽど実があると思いますよ…
「好きを貫く」のはそんなに簡単なことではない。 一つ学ぶ点があるとすれば、 「何が好きなのか」という根源的な問いに答え続けようと努力する のくだりでしょうか。 人間の「欲望」は往々にして社会的に形成されます。 「もし知らなければ望まない」ような…
ということで、昨日のエントリ脳髄は物を考えるところにあらず はエイプリルフールネタでございました。 論文リンク先を観ていただかなかった場合、誤解が生じるとマズいので一応宣言しておきます。。 3月31日のエントリを書いている時になんとなくネタが浮…
Mice have a center of long-term memory in heart. 今月のArt.Nature(オンライン版)に掲載された驚愕の論文。九州大学正木教授グループの成果です。 正木教授らは水中迷路実験などを繰り返してマウスに徹底的に学習を施します。 その後、完全に経路を記憶…