2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

経済同人会?

http://d.hatena.ne.jp/hidedayo/20050626 http://hicksian.cocolog-nifty.com/irregular_economist/2006/03/post_00a3.html http://bewaad.com/20060510.html#p01 「経済学がこの世から消えたら」に関する創作が熱いようです。実際には、「現代経済学が日本…

エリック・ドルフィー、イン・ヨーロッパNo.3

イン・ヨーロッパNo.3は高校のころにジャケ買いしたんですが、未だによく聴いています。 以来ドルフィーの音を聴くとこの赤銅色のアルトの残像が脳裏に浮かび上がるようになってしまいました。コルトレーンのマイ・フェイバリッット・シングスなどは当時から…

ジェンダー・フリーというよりジェンダー・バリアフリー

http://d.hatena.ne.jp/x0000000000/20060523/p1 つまり、「障害そのものをなくすこと」が「性差をなくすこと」、「障害があることによる不利益を除去していくこと」が「性差による差別をなくすこと」にあたると考えられる。バリア・フリーは後者にあたるが…

そのメガネは何メガネ

http://d.hatena.ne.jp/khideaki/20060519/1147999773をきっかけに http://d.hatena.ne.jp/x0000000000/20060519/p1 このあたりから始まった一連の「大」論争 http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20060522 http://d.hatena.ne.jp/macska/20060521/p1 http://d.h…

「これはひどい」二題。

としか言いようがないお話二つ。 まずNHK。 「“笑い”がビジネスを変える」 大手損害保険会社のコールセンターでは、多くが契約スタッフという雇用形態の中で、社長自らユーモアセンス溢れる数々のアイデアを打ち出し、スタッフの士気高揚に取り組んでいる。 …

自由とは批判を許すこと・批判は禁止ではないこと

http://d.hatena.ne.jp/swan_slab/20060521/p1 親は、子供の成長を阻害するような害悪を加えないかぎり、思い上がっていてもいいし、逆に謙虚であってもいい。科学的な態度である必要はないし、科学的な研究の知見を前提にする必要もない。しかし、一度その…

ドラッカーはマネジメントの神様だけど、ビジネスの神様ではない

http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20060517/1147867121 例えばこの辺も、なんとなく故ドラッカー氏の著作からインスパイアされた香りを感じます。ただどうも日本のドラッカーファンてのは経済・ビジネス志向が強すぎて、むしろ氏の意向を正確に受け取…

はてなの「エアマスター」

http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20060511/1147302959 空気を読み、空気を操る。でも「一撃」リーさんの方が好きです。 まあお疲れ様でした。

大学院改革は「ゆとり教育」の二の轍を踏むか?

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060430i101.htm 大学院教育の充実に向け、文部科学省は今年度から、大学院生や若手研究者が教授の労働力とみなされる“徒弟制度”の一掃を目指すなど、抜本的な改革に乗り出すことを決めた。 個人的には、20年遅かっ…

レイプ・痴漢の非対称性

自分も同じ目にあってみろ! 人を不愉快にさせるのを承知した上で問う、「なぜひとをレイプしてはいけないのか」 性暴力の犠牲になった女性の対称として、男性が女性にレイプ・痴漢されてもイヤじゃないなどという話をしばしば見かけます。 思うに、これは性…

「特攻隊」と「特攻させ隊」

特攻隊で笑わせろ そもそも大日本帝国海軍が特攻隊員に行ったのは、奇術でいうところの「フォース」、つまり「相手にこちらの思うとおりのカードを引かせる心理的トリック」であって、実のところ隊員たちに選択肢など存在していなかったともいえる。若者が強…

復帰。 やはりK市の魚は旨いですね。あと「Vフォー・ヴェンデッタ」いいねぇ。。「リベリオン」も観たくなった。