「黒い雨」被曝者に関する内部資料、通称『オークリッジ・レポート』勝手訳その2

その1(背景と定義)
その3(対照群との比較とまとめ)


[g] 放射線被曝による大症状を一つ以上経験した生存者のほとんどは、小症状も一つ以上経験しているであろうと思われるが、記録からはこのことは導き出せないようだ。この表面上のアーティファクト(人為的な結果またはミス)はいくつかの理由によるものと考えられる。(1)大症状に気を取られ、小症状に気がつかない(2) インタビュアーが、大症状がある場合に小症状を記録しなかった(3)いくつかの小症状は、大症状より反応閾値が高い などである。「黒い雨」生存者群から 236名を大症状と小症状の記載があるものとしてリストアップした[訳注"from the control population of 16045 cases"「16045例の対照母集団から」の記載があるが、明らかに文脈からおかしい]。
[h]この調査は236名の生存者を対象にしている。対照群16045名において、初期被曝量が20radを超える者がいなかったため、「黒い雨」群においても初期被曝20radを超えた者は詳細な検討に含めていない。
[i]発症したが、発症日や発症機関などのデータが不足しているもの。

[j]本報告では相乗効果は無視している。また、放射線性疾患の要因が外部被曝によるものか、あるいは放射性粒子の吸引もしくは飲食物からの経口摂取によるものかの区別は行っていない。被曝者個々人の刺激・興奮レベルが嘔吐や非出血性下痢に影響した可能性はあるが、対照群は「黒い雨」への暴露という要因を除き、他の外傷的形態が同様な被曝者を注意深く抽出した。
[k]小症状とは発熱、嘔吐、出血性及び非出血性の下痢、大症状はその他全ての放射線性異常、例えば、口腔咽頭病変、紫斑(※皮下出血)、脱毛、などである。
[l]16,045人の対照群のうち初期被曝が20radを越えた者は居なかった為、初期被曝20radを越える「黒い雨」被曝者についてはこの表に記載する以上の詳細な解析は行わなかった。





「黒い雨」被曝者に関する内部資料、通称『オークリッジ・レポート』勝手訳その1

先日、NHKスペシャル「黒い雨 〜活(い)かされなかった被爆者調査〜」で、これまで明らかにされてこなかった被爆者調査があることが報道され、かなりの話題になりました。
発端は、長崎県保険医協会が厚生労働大臣あてに『「オークリッジレポート原爆黒い雨データに関する速やかな分析と情報公開を求める」要請書』を提出したこと。
原爆によるフォールアウト、いわゆる「黒い雨」の影響に関しては、被害者の証言はあるものの、公式の資料は存在しないというのがこれまでの定説だったようです*1
ところがとあるところから、ABCC(原爆傷害調査委員会)およびオークリッジ国立研究所の内部資料、通称『オークリッジ・レポート』が発見され、学術論文ではないものの、「黒い雨」被害に関する情報が存在することが明らかになりました。
リンク先PDFで英語原文を見ることができます。
http://www.survivalring.org/classics/ExaminationOfA-BombSurvivorsExposedToFalloutRainAndComparisonToSimilarControlPopulations-ORNL-TM-4017.pdf
この『オークリッジ・レポート』は、流出資料ではあるものの、放射線影響研究所も実物であることは認めており、ここから直ちに結論を出すことはできませんが、被害状況に関する情報としてはきわめて重要なものだといえます。
しかしなにぶん流出モノなので、公的な機関が邦訳を公開するのは難しいようです。
で、この重要な資料が英語のために読まれないのはあまりにもMOTTAINAIため、個人で訳して公開することにしました。
ついったで募集したところ、@azu_umiさん @forthmanさん @study2007さんお三方の協力を得ることができました。
みなさまお忙しいところ本当にありがとうございます。
個人が仕事の合間に訳したものですので、ラフなところもあります。また原文自体に妙な文章があったり、訂正の効かないタイプライター時代を感じますが、訳に関してご意見ご指摘あればお気軽にコメントください。
では以下に、3回に分けて『オークリッジ・レポート勝手訳』を公開いたします。
その2(おもな症状など)
その3(対照群との比較とまとめ)

放射性降雨に晒された原爆生存者の調査および類似対照群との比較(オークリッジ・レポート)

ヒロアキ・ヤマダ(a)  T. D. ジョーンズ
1972年12月
オークリッジ国立研究所
ユニオンカーバイド社
米国原子力委員会
本報告書は米国政府機関によって発起された研究のための報告としてまとめられたものである。この文書によって公開される情報、装置、製品及び工程の正確性、完全性そして有効性に関して、米国、米国原子力委員会及びその職員、下請け/孫請け契約者およびその従業員がなんら保証するところではなく、法的責任を負うところではない。また、この文書の使用が私有の権利を侵さないことを示すものではない。

アブストラク
1947年頃から、原爆生存者のうちで放射性降雨を経験しながらも身体上面凸部(頭や肩など)にベータ線熱傷の症状を見せなかった人々は、放射性降下物から深刻な被曝は受けなかったと考えられていた。しかし、原爆傷害調査委員会(ABCC)の生存者調査プログラムにおいて集められたエビデンスは逆を示している。本文書は、容易に入手可能な情報を検証することで、それ以外においては軽微な被曝を受けたのみである集団に対する放射性降下物の影響を、より詳細に調査分析すべきか否かの結論を確立しようとするものである。

背景と目的
広島と長崎のABCCは、1947年に設立された 患者観察及び診察プログラム を通して、潜在的及び遅発性の放射線誘発性作用のほとんどを研究してきた。ABCCは、放射線の遅発性作用の詳細な研究にその使命を限定し、研究努力をこの領域に集中させたため、これら遅発性の放射線誘発性作用(b)に関する研究は徹底しており(1-3)、詳細に報告されている。この限定に関する理由はそれなりに明白であるため、ここでは論じない。 

オークリッジ国立研究所(ORNL)によって確立された、広い基盤を持つ線量計測プログラムと、日本の放射線医学総合研究所(NIRS)による、基盤は限定されるものの独立したプログラムによって、生存者のほとんどにおいて原爆の爆発”当初”に受けた被曝線量(c)を正確に推定するための技法が提供された。
[a] ABCC(日本・広島)より出向中のコンサルタント
[b] 放射線誘発性作用(Radiation-inducible effectsとは、通常より高い発生率を示している作用を指す。
[c] 本報告書における被曝線量は初期放射線の量のみを示す。”黒い”雨による被曝量の数値的評価は試みられていない。

生存者はそのほかにも
a) 爆心地近くの誘導放射能地域に留まること、および/または
b)「黒い」放射性降雨があった、離れた地区の一つにいること
によって被曝した可能性がある。
これまで、これらによる被曝のレベルは極めて低いと考えられてきたため、ほとんどの個人の被曝量においては副次的な因子としか考えられてこなかった。
アラカワ(6)によって算出された、爆心地近くの誘導放射能による被曝量の可能最大値(予測最大値ではない)はそれ自体極めて低いものであったが、それでも誘導放射能から”予測される”被曝量としては、おそらく非現実的に高すぎるものだろう と考えられていた。周辺地域にいた人々が、即座に爆心地に向かって移動を始め、原爆に起因する火災が発生してる間そこに留まったとは考えにくい。そんな中「黒い雨」の問題は巨視的視点においてのみ考慮されてきており、通常では副次的な影響しか持たないものと――あるいは早まって――見なされてきた。

「黒い雨」は 爆心地から 離れた地域のいくつかに不規則的な形のパターンで、主に初期被曝量が極めて低い人々の上に降ったため、これらの人々のほとんどにおいては、放射性降雨が一次的な被曝経路となった。

生存者の中でぱらぱらとした小雨や軽い霧雨以上の降雨を経験した人々の皮膚や衣服からは、微粒子がすばやく除去されたと予測されていたが、この考えを否定するような異常が観察されている。そうではなく、軽い降雨によって付着した微粒子の一部は洗い流されて髪や衣服の中に捉えられ、生存者各個人の被曝線量には大きく貢献した可能性がある。ただし、身体上面凸部(頭や肩など)にベータ線熱傷(d)の症状を見せなかった人々における「黒い雨」による被曝量は極めて低いと考えられてきた。ABCCの医療観察記録のいくつかが提示するエビデンスは、そのような仮定の正確性に対し少なからぬ疑いを投げかけている。
[d] 核分裂生成物の崩壊においては、放射性崩壊の各段においてβ粒子が放出される。核分裂生成物崩壊のおよそ半分においては光子が作られるが、この割合は時間とともに変化する。光子はより強い貫通力を持ち、体内臓器への放射線による”傷害”にはより大きく貢献する。ベータ線熱傷は粗い生物学的線量評価法として用いられる。

「黒い雨」に晒された生存者の分類

ORNLは11,915件の広島生存者及び2,046件の長崎生存者の遮蔽記録(Shielding history)のマイクロフィルムコピーを保持している。初期被曝時(ATE)に爆心地から1,600m以上離れた場所にいて、程度に関わらず放射性降雨を経験した生存者(広島では222件)がこの遮蔽記録群から選別された。可能な限り多数の”黒い”雨生存者[の記録]が望まれた結果、ABCCのコンピューターにあるリストからさらに65件が発見された。長崎に関しては、ABCCのコンピューターリストから82件のみが発見された。マイクロフィルムの記録における生存者は全て雨から厳重な遮蔽構造によって守られてていたため、そちらからは一件も選出されなかった。

放射性降雨の生存者たちに関するデータは、調査の機構を簡素化するためにコード化されてIBMカードにパンチングされた。コード化手順の概要を以下に示す。



[e] それぞれの生存者に関する個別のテープに記録された位置データ
[f]  座標の読み取りには、米国陸軍Army Map Service(ワシントンD.C.)のHiroshima-AMS L902 138449 9-46 1946を使用した。xxxx.xxという座標表記は通常、xx.xxと最初の2桁を省略して表記されるが、本報告書では3桁を省略して、x.xの形式でコード化されている。例えば、「1302.54」は「2.5」としてコード化されている。
[g] 本レポートの複数個所に「情報なし(No information)」の記載がある。これは、条件は適合したが記載が不十分だったことを意味する。

対照群生存者の選択について
広島の放射性降雨の被曝者として選択された生存者の総数が少なかったため(287例)、衣服の種類と量、放射性降雨の強度と微粒子残留量に基づいて、被曝状 況の偏差を統計的に解析することはできなかったが、これらの分類に基づいてまとめた結果を表1、表4、表5に示す。ORNLは広島の生存者75,100 名、長崎の生存者29,400名に関するABCC記録の磁気テープのコピーを所有している。対照群は、これらの磁気テープ記録から、同様の周辺地域にお り、放射性降雨には遭遇しなかったが、同程度の初期被曝を受けた人々が選択された。対照地域は、広島南東部において以下の基準で選択された。
1.座標
4500<横座標<5000
5600<縦座標<6100
2.被曝距離
爆心地から1600m以遠
「黒い雨」生存者および対照群における放射線の作用を、表2、表3、表6、表7、表8、表9にまとめた。


その2(おもな症状など)
その3(対照群との比較とまとめ)

*1:ちなみに広島でのフォールアウトによる最大被曝線量は10−30mGyと評価されているようですhttp://www.rerf.or.jp/general/qa/qa12.html

低線量被曝による鼻血について考える

ごく簡単ですみませんが、ツイッターよりは多少ましということで失礼します。
まず、事故直後の鼻血は、関東圏の汚染程度であれば、機序からして、被曝による血小板激減や、白血病からのものである可能性は極めて低いと考えられます*1
いろいろな解説にあるように、被曝で直接血小板が激減するには一般に高い線量が必要ですし、また被曝による白血病が顕在化するには最低数カ月の時間が必要だからです*2


では、放射性物質と鼻血は関係ないと断言できるか、というと、それも性急すぎると思われます。
まず、前回書いたようにICRPのとる閾値なしモデルで考えた場合、線量が低くても、大勢が被曝すれば、運悪く一定の被害が出ることが予想されます。
まあこれは大雑把な予測モデルであって、詳しい機序は議論のわかれるところですが、低線量でも大勢が被曝すれば、さまざまな条件が重なって、大きな影響が確率的に出ることがある、とのように考えればよいでしょう。


鼻血が出るメカニズムははっきりしませんが、血小板関連でないのであれば、鼻の粘膜でなんらかの炎症が起こっている、粘膜が膨張している、薄くなっている、乾燥している、などが考えられます。
放射性物質の付着でこういうことが起こるか?という点ですが、放射性重金属が粘膜に付着すれば重金属による小胞体ストレスや、ラジカル生成による酸化ストレス等のさまざまなストレスを生じますし、炎症等の影響をおよぼす可能性は否定できないと思います。もちろん、上に書いたように、もともとの粘膜の状態など、+諸条件が加わって顕在化するのかもしれません。
断定はできませんが、仮にこういう機序であれば、それなりの件数発生してもそれほど不思議ではないでしょう。少なくとも、あり得ない、というほどではない。
むろんこれらは、アレルギーや感染など、放射性物質以外の理由でも起こりうることですが、それらを外見で簡便に区別するのは難しいでしょう。両方起こっているかもしれません。
ただ、仮に放射性物質の影響であっても、これらは鼻粘膜への刺激ですので、そこから直接ガンや白血病が生じることは現状ではほぼ考えられません。
しかし、単発でなく、アレルギーなどの理由が思い当たらないのに、変に症状が続くような場合、刺激が続いており、放射性物質を継続的に吸入している可能性も否定できません。
こういう状況はさすがによくないと思いますので、私なら被曝防止策や、ホットスポット・線量情報のチェックをより詳細にやったり、行動記録をとったりするでしょうね。

気になる症状が出れば通院すべきなのは当然ですが、通常の診察で、被曝が原因かどうかは判別できません。ですから、症状が続く場合、私なら病状を記録して、念のため血液検査をしてもらうでしょう。
また、そういう懸念を理解・共有する能力のある医師を私なら選びます。


また、甲状腺治療などの際の高線量医療被曝で鼻血が出ないから、低線量で出るわけがない、のような議論は、治療環境と事故環境で同列に比較するというおかしな話で、ほとんど参考になりません。水溶性の放射性ヨードの投与では、鼻粘膜の局部に線源が留まることはありませんし、あえて比較するならセシウム針のような小線源治療がやや近い状況といえるでしょう。

カニズムは推測ですし、未知の要素がある可能性は排除できませんが、今のところこれらの理由から、重大な疾病である可能性は低いけれども、低線量地域で放射性物質により鼻血が出る可能性を否定すべきではないし、できる範囲においてきちんと警戒しておいた方がよい、と私は考えています。
こういう文字通り未曾有の事態において、メカニズムが確定するまで「ない」ものとして扱うというのは、松原望先生が水俣病において指摘した問題そのものです。

もちろん国は第一に福島での対策にあたるべきですから、周辺の対策にどれくらいのリソースを割くべきか、というのはまず、それぞれの事情により個々人が、あるいは自治体等が民主的な話し合いによって、決定することです。
事情が許すならば、協力して発生件数や日時場所などのデータを集めておけば、のちのち役に立つかもしれませんね。



双葉町等を対象にした疫学調査の中間報告で鼻血等が有為に増加

http://togetter.com/li/667009

鼻血や出血に関する過去の報告
映像報告「チェルノブイリ・28年目の子どもたち」
https://www.youtube.com/watch?v=3hv-5bW17Rs
地元住民が訴える健康被害の実態 スリーマイルからフクシマへの伝言
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36881
「黒い雨」被曝者に関する内部資料、通称『オークリッジ・レポート』勝手訳
http://d.hatena.ne.jp/sivad/20120820/p1

参考リンク:
福島原発事故において放出されたセシウム粒子に関する論文
Emission of spherical cesium-bearing particles from an early stage of the Fukushima nuclear accident
http://www.nature.com/srep/2013/130830/srep02554/full/srep02554.html
この論文に関する記事
http://fukushimavoice2.blogspot.jp/2013/09/pm25.html
http://blogs.yahoo.co.jp/satsuki_327/40880543.html
アマゾンレヴューにおける、低線量フォールアウトによる鼻血の議論
http://www.amazon.co.jp/review/R14NNQKO1XPVBU/ref=cm_cr_rev_detmd_pl?ie=UTF8&asin=4594065775&cdForum=FxRRAAZCHWC0N1&cdMsgID=MxRHR8PDB97CWY&cdMsgNo=43&cdPage=5&cdSort=oldest&cdThread=Tx3RI1P5LMWYDSZ&store=books#MxRHR8PDB97CWY
フォールアウトによる局所線量の見積もり例
http://ameblo.jp/study2007/entry-10925145430.html
http://togetter.com/li/666992
空気中の粒子ダストで鼻血が増えるという論文。
Airborne environmental pollutant concentration and hospital epistaxis presentation
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15533154


ちなみに一部放射線医が、放射性ヨード治療で甲状腺癌がでないから被曝は安全、のようなことを述べているようですが、日本甲状腺学会の「バセドウ病131I 内用療法の手引き」では

若年者に131I 内用療法を行う場合は,甲状腺癌の発生の危険性を小さくするため,大量の放射性ヨードを用いるべき

とあり、甲状腺癌に関しては低用量の方がリスクが高い可能性を示唆しています。もちろん疫学的研究により、チェルノブイリでの被曝による甲状腺癌増加は学術的に確立した知見となっています。

*1:http://www.remnet.jp/lecture/forum/08.html

*2:数カ月たった現在ではまた状況が違うかもしれません。

児玉演説があきらかにした「100mSv以下は大丈夫」の欺瞞

特にインターネット上で、東大アイソトープ総合センター長、児玉龍彦氏の参考人演説が大きな話題となっています。

動画や
http://www.youtube.com/watch?v=eubj2tmb86M
ノートテーク
http://blog.goo.ne.jp/tomorrow_2011/e/8f7f0d5f9d925ebfe7c57aa544efd862

をご覧いただければその理由はすぐにお分かりのことでしょうが、ここで簡単に整理してみたいと思います。
科学者による被曝リスクに関するコメントは311以来多く発信されてきましたが、児玉演説においては、

1.内部被曝そのものを専門とする科学者による
2.低線量被曝リスクの重大性告発

として、大きな意義があるものと考えられます。
なぜか。
100mSv以下の低線量被曝のリスクをどう扱うかによって、除染や避難など、対策のスタンスが大きく変わってくるからです。

たとえば、児玉氏は「われわれが放射線障害をみるときには総量を見ます」と述べ、まず放射線(被曝)総量算定の必要性を強調しています。
これまで放射性物質や被曝の総量についてはほとんど問題にされていませんでしたが、ICPRのLNT(しきい値なし直線)仮説に従って考えれば、晩発性障害の総量は、被曝の総量に比例することは、すぐにわかります。
つまり低線量では個々人のリスクは下がってもゼロにはならず、「線量x人数」で得られる被曝総量が大きければ、全体としての被害は甚大なものになるということです。
たとえば「10mSvが1000万人」の場合と、「100mSvが100万人」では、被害総数は同じということになります。「濃く狭く」と、「薄く広く」では、同じ被害を生むのです。*1 *2
(国際放射線防護委員会(ICRP)2007年勧告(Pub.103)
の国内制度等への取入れに係る審議状況について http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/housha/sonota/__icsFiles/afieldfile/2010/02/16/1290219_001.pdf)
(「低線量被ばくによるがんリスク:私たちが確かにわかっていることは何かを評価する」PNAS(2003)
http://smc-japan.org/?p=2037
これはICPR勧告から直接に導き出される結論であり、それに基づくとする対策は本来、まさに児玉氏の主張するような火急の、大規模なものにならざるを得ません。

しかしながら、事故以来多くの機関やメディア、一部科学者は、「100mSv以下は大丈夫」のような発信をくりかえしてきました。*3 *4 *5 *6 *7 *8
福島県放射線健康リスク管理アドバイザー、山下俊一氏の5月3日発言「皆さんはここに住み続けなければならない」(http://www.youtube.com/watch?v=ZlypvPRl6AY)にみられるように、政府側の測定、除染、避難、補償に関するスタンスも、そういったリスクの過小評価に基づいているといえるでしょう。
今回、その欺瞞性がはっきりと示されたといえます。あるいは、なにか独自の基準があるのであれば、ICPRより優先するその基準について説明する責任があるでしょう。

また早稲田大学準教授、難波美帆氏が河北新報のコラムで指摘しているように、ICPRのいうところの緊急時、復興時の扱いにも疑問があります。日本学術会議会長談話では、年間20mSvは緊急時の最低基準であり、妥当である旨を述べていますが、ICPRのいう緊急時であるならば除染や避難といった対策が最優先のはずであり、除染も完了していない地域で児童が通学するような事態は考えられません。
放射線防護の対策を正しく理解するために http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-21-d11.pdf

すなわち、ICPR勧告に従うといいながら、これまでほとんどの対応は低線量被曝のリスクを過小評価し、緊急時や復興時といった状況認識を混同させています。
このように児玉氏の主張は、決してオーバーなものではなく、ICPR勧告を忠実に受け取った場合の認識と対応をあらわしている、と考えるべきでしょう。
もちろん、児玉氏が行っている除染活動の実践からの経験知は、他の誰にも得られない貴重な情報であり、この演説の説得力をいやましにしているものですが、被曝リスクあるいは慢性炎症の危険性など、専門知の多くは、科学コミュニティがあらかじめ持っていたはずのものです。

ではなぜ、34学会長声明や日本学術会議会長談話は、あるいはなんであれ科学コミュニティは、児玉氏個人がリスクを取って発言するまで、これらのことを公に主張できなかったのでしょうか。
311以後の日本の「学」や「知」を考える上で、この疑問を避けて通ることはできないでしょうし、ここを明らかにしなくては、今後「学」や「知」が国民の大きな信頼を得ることは難しいのではないでしょうか。

*1:ちなみに内部被曝と臓器に関するくだりは、確率的影響に関する説明です。粒子がどこにどう蓄積し細胞を傷害するかは確率的な問題なので、低線量でも閾値がない、ということです。

*2:もちろん、平時の低線量を極端な大人数に適用するのは不適当です。あくまで事故時における大まかな被害予測のモデルとして扱うべきでしょう。

*3:http://news.livedoor.com/article/detail/5651139/

*4:http://sankei.jp.msn.com/life/news/110608/bdy11060822250001-n2.htm

*5:http://togetter.com/li/150182

*6:http://www.foocom.net/column/editor/3827/

*7:http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/hotnews/int/201103/519126.html

*8:http://blog.blwisdom.com/shikano/201107/article_4.html

児玉龍彦先生演説の英訳版をつくりました

zfishさんの呼びかけで、児玉龍彦先生の衆議院での演説を、守田さまの以下のノートテークに基づいて英訳いたしました。

衆議院厚生労働委員会 「放射線の健康への影響について」
児玉龍彦教授発言 7月27日
http://blog.goo.ne.jp/tomorrow_2011/e/8f7f0d5f9d925ebfe7c57aa544efd862
http://www.youtube.com/watch?v=eubj2tmb86M

英文のみのものと、対訳仕様のものを置いておきますので、自由にご利用ください。
訳に関するご意見等もぜひお気軽に。転載等のご利用も自由ですが、ご一報かリンク、TBをお願いできれば幸いです。

訳:zfish, sivad
監修:zfish

英訳のみ

At the Committee of Health, Labor and Welfare, the House of Representatives.

An unsworn witness: Dr. Tatsuhiko Kodama
Professor at Research Center for Advanced Science and Technology and Director, Radioisotope Center, The University of Tokyo

I am Kodama, the Director of Radioisotope Center, The University of Tokyo. I was very much surprised on March 15th. The University of Tokyo has 27 isotope facilities and our center is responsible for protection from radiation and decontamination of radioactive materials. I myself am a doctor of internal medicine and has been working on decontamination of radioactive materials at radiation facilities in the hospitals of University of Tokyo for past several decades. First, we detected 5 micro Sv (per hour) and reported it to Monbu-Kagaku-Sho (the Ministry of Education, Culture, Sports, Science & Technology of Japan).

After that, in Tokyo, radiation became over 0.5 micro Sv (per hour). This went down once temporarily and, on March 21st, when we had rain in Tokyo and radiation increased to 0.2 micro Sv (per hour) and, since then, the level has been continuously high. At that time, the Chief Cabinet Secretary Mr. Edano, told the Japanese people that there would be no immediate harm to the health. However I thought this would be a very serious problem because the current Radiation Hazard Prevention Act is established to handle and control a small amount of highly radioactive materials. For this, the total amount would not be the issue (since it is small) but the concentration of each radioactive material would be taken into account.

However in the case of Fukushima, 5 micro Sv (per hour) in the area less than 100 km, and 0.5 micro Sv (per hour) in the area less than 200 km from the nuclear power plant were detected. Furthermore, tea leafs in Ashigara and Shizuoka (more than 300 km away from the plant) were contaminated as you all may know. When we think about Radiation Hazard Prevention in such a case, we need to take the total amount of radioactive materials into account. Then how much radioactive materials have been released from the plant? The government and TEPCO have not reported the total amount of the released radioactivity yet.

Then we estimated it. Based on quantity of heat, it is equivalent to 29.6 pieces of Hiroshima-type atomic bombs, and, based on the amount of uranium, it is equivalent to 20 pieces. What is more frightening is that, based on our current knowledge, the residual amount of radioactivity will decrease to 1/1000 one year later in the case of the atomic bomb, but in the case of the nuclear power plant accident, the residual activity will decrease to only one-tenth one year later.

Namely, the accident in Fukushima, as well as that in Chernobyl, released radioactivity equivalent to dozens of atomic bombs and generated much more contaminants that stay long than that created by the atomic bomb. It is important to argue based on this estimate.

When we think about Radiation Hazard, we analyzed it from the view of Systems Biology. This approach works well when the total amount is small since we only need to consider the amount of radioactivity to which the person was exposed. However when the total amount is huge, we need to consider behaviors of particles. Diffusion of particles is Nonlinear Science. It is most difficult calculation in the field of fluid mechanics. The nuclear fuel is something like “sands embedded in plastics”. When it is melted down, a large amount of fine particles are released in the air. The release of fine particles could cause a problem we recently encountered, namely the contamination of hay. For instance, 57000 Bq in Fujiwara, Iwate, 17000 Bq in Osaki, Miyagi, 106000 Bq in Minami-Soma, Fukushima, 97000 Bq in Shirakawa, Fukushima, and 64000 Bq in Iwate (Iwaki?) were detected per kg hay. Thus, the radioactivity can not be plotted on concentric circles. How much and where those particles fell down were affected by the weather or by absorption of the particles by the materials.

I am going to Minami-Soma in Fukushima every week. Our center has worked on decontamination there seven times. When we first arrived, there was only one NaI radiation counter. The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries sent a notification describing instruction for the food for cows on March 19th. But that was the time when the Mayer of Minami-Soma made the now well-known appeal on the web asking for gasoline, food and water since the stocks of these items were almost gone. In such a situation, who could see and know the notification? Further, even if they could see it, the risk of contamination of hay was not mentioned on it. After they knew the notification, they bought expensive feed from foreign countries and fed the cows with it and given the spring water to cows, that is drinking water for themselves.

In this circumstance, what we need to do is to make it sure that complete measurements can be performed in the contaminated area. When we visited Minami-Soma in the end of May, only one Geiger counter was available there. Although, in the city hall, 20 personal Geiger counters were given from the US military, no one in the Education Committee of the City Hall could read the English instructions and use them. After we arrived there, we told them how to use them and then measurements with 20 Geiger counters became possible. This is what actually happened at that time.

As for the measurement of radioactivity in food, measuring instruments that use semiconductors are developed these days. They are not like germanium counters but can perform imaging. I do not understand why the government does not support to apply it for the measurements and to set up those in the entire country. Although three months have passed since the accident already, why even such simple things have not been done yet. This is outrageous and I am extremely upset about this situation.

Second, I have been a head of the antibody drug project of the Cabinet, and now am running a 3 billion Japanese yen project to perform advanced research. In the research, we label antibody drug with radioisotope and use it for cancer therapy. Namely, since my job is to inject radioisotopes to the human body, I am studying very hard on the issue of internal exposure to radiation.

Therefore I like to mention how internal exposure will affect. The major problem caused by internal exposure is generation of cancer. Internal exposure cuts DNA. When DNA exists as a double helix in a cell, DNA is rather stable. However, when cell division occurs, double helix is temporarily unfastened and DNA is duplicated, giving rise to four single-stranded DNAs. This structure is very sensitive to radiation. Because of this, radiation has a high risk to embryos in pregnant women, juveniles, and highly-proliferative cells of people of growing ages. Even for adults, highly-proliferative cells, such as hairs, bloods, and intestinal epithelium cells, are sensitive to radiation. These are ABC of Radiation Hazard.

I will mention what we know is caused by internal exposure. Not a single mutation can cause cancer. After a first hit was created by radiation, when a second event happened, a cancer would be generated. We call these changes driver mutations or passenger mutations. Anyway I like you to see the references below including cases for Chernobyl and cesium. The highest risk is alpha radiation.

I was surprised to hear that one professor of University of Tokyo said it is OK to drink plutonium. Alpha radiation is most dangerous. It is well known as thorotrast injury to us hepatologists. Although levels of internal exposure are calculated as units of Sv, I do not think it makes any sense at all. Iodine 131 is concentrated in the thyroid gland. Thorotrast is concentrated in the liver. Cesium is concentrated in the urothelium and bladder. Without examining each accumulation point, it will be useless to perform whole body scanning.

Thorotrast is a contrast medium. Since 1890, it had been used in Germany and, since 1930, it had been used in Japan. 20 to 30 years later, it turned out to cause liver cancer in 25 to 30 % of the patients. It took 20 years to accumulate mutations necessary to cause the first cancer. Thorotrast generates alpha radiation and damages cells around it. The first gene to be hit is p53.

We knew DNA sequence of the human genome. The differences between two persons are about three million bases. Therefore it is meaningless if we treat different individuals in a same way. So-called personalized medicine is important. When we examine the effects of internal exposure, it is important to check which genes are damaged and what changes are generated in person to person.

In the case of thorotrast, it is proved that the p53 gene is disrupted in the first step, and the second and the third mutations are created during next 20 to 30 years, and finally the liver cancer and leukemia will occur.

Next is iodine 131. As you know, iodine is concentrated in the thyroid gland. Its accumulation is most evident in growing ages, especially in infants. The Ukrainian researchers reported that the thyroid cancer occurred frequently after the Chernobyl accident in 1991. But, Japanese and the American researchers argued on a journal Nature that they could not find any causality in their report. Because there are no data before 1986, it is claimed that there is no statistical significance. However, 20 years later it turned out to be statistically significant. Because 20 years later the peak observed in 1986 disappeared, the causality became evident without the past data. Thus, the epidemiological proof is very difficult and generally cannot prove it until all cases are over.

Therefore, a strategy to protect children now has to be totally different.

Dr. Shoji Fukushima in the National Bioassay Research Center is now working to find a chemical substance which is concentrated in the urinary tract system of people around Chernobyl. Dr. Fukushima collected more than 500 cases in cooperation with Ukrainian doctors. In the course of the operation for prostatic hypertrophy, they can get the sample of the bladder. After inspecting the bladder samples from the highly contaminated site, although radioactivity in the urine was not so high, 6Bq per liter, mutations in the p53 gene were frequently found. Besides, proliferative cystitis, a state of proliferative precancerosis, in which p38MAP kinase and NF kappa B were activated, were always associated. Thus, it is reported that cancer in the epithelium has been seen at a considerable high rate.

I also was surprised very much by a report that 2-13 Bq were detected in milk from seven mothers in Fukushima. Our Radioisotope Center are sending four staff members to Minami-Soma every week and working to help decontamination of Minami-Soma.

The problem that is happening in Minami-Soma is as follows. The distance from the nuclear power plant, for instance making a concentric circle whose radius is 20 km or 30 km, does not make any sense. It is necessary to measure the radioactivity in every kindergarten. Right now 1,700 children are going to schools in the 30 km zone from the 20 km zone by bus. However, in Minami-Soma, the radioactivity is high in the sea-side, and 70% of schools show relatively low radioactivity. In spite of this, children are moved forcibly by bus to schools that are located in the 30km zone near the Iidate village. It costs one million Japanese yen per day. Please stop such a thing as soon as possible. What makes this situation is a problem of compensation. The money only goes to forced refuge. In a Committee of the House of Councilors, Ex-President of TEPCO, Mr. Shimizu, and the Minister of Economy Trade and Industry, Mr. Kaieda, gave such a speech. Please do not mix these. Please separate the problem of compensation from the issue of the children’s health immediately. I request you to make every possible effort to save and protect the children.

I ask you another request which I leaned from my experience in Fukushima. I want you to separate urgent decontamination from lasting decontamination clearly. We have extensively done urgent decontamination by ourselves. For example, a bottom of the slide, as you can see on a chart, is the place where a small child always touches. When rainwater drips down from the slide, it is concentrated here every time. When there is a tilt between the right and left sides, the raindrop will be concentrated and radiation will be 10 micro Sv (per hour) on only one side in the place where the environmental radioactivity is around 1 micro Sv (per hour). You must urgently decontaminate such a place immediately and vigorously.

Also, a place under a rain gutter where moss is growing is also a place where a kid often touches. When I wash such a place with a high pressure washing machine and remove the moss, the radioactivity decreases, 2 micro Sv to 0.5 micro Sv (per hour).

However, it is very difficult to make the radioactivity less than 0.5 micro Sv (per hour) in every place. This is because all of the buildings, the trees, and areas have been contaminated. It is very difficult to lower the radioactivity in the whole just by washing small parts.

Therefore, when we seriously consider decontamination, how many problems on earth do we need to solve and how much cost on earth do we need to pay? In the case of the itai-itai disease, the total area polluted with cadmium was about 3,000 hectares. By now, the government has spent 800 billion yen to decontaminate the area of 1,500 hectares. How much cost will be needed if the area is 1,000 times larger?

Therefore I want to urgently present the four (three?) proposals.

First, as a national policy, you should measure the radioactivities of food, the soil, and water. You should use the latest imaging machines which are available in Japan. Imaging with the semiconductor is simple. Improve the situation radically by making an assembly-line system using the latest imaging equipment. This is totally possible with the present Japanese technology.

Second, please urgently establish a new law to decrease the radiation exposure of children. All of what I am doing now are illegal. The current Radiation Hazard Prevention Act restricted the amount of radiation and nuclear species that can be handled in the radioisotope facilities. I currently employ all of 27 radioisotope centers of University of Tokyo and support decontamination at Minami-Soma, but most facilities are not allowed to use cesium. It is also illegal to carry radioactive materials by car. However, since I can not leave them to mothers and teachers, our team puts all contaminated materials in drum cans and takes them to Tokyo with us. Carrying them into University of Tokyo is illegal, everything is illegal. It is the Diet’s responsibility that caused such a situation. The isotope centers of National Universities in Japan have many newest machines including germanium detectors. If they are tied hand and foot by the law, how can they work to protect children with all their might. How can we protect children by using all of our power? This is due to a complete negligence by the Diet.

Third, as a national policy, develop technology to decontaminate the soil by gathering powers from all of the companies. Various chemical companies and radiation decontamination companies, for example, Toray, Kurita, Chiyoda technol, atox and Takenaka, have various know-how for decontamination of radioactive materials. The government should establish a decontamination research center by gathering those companies. Since this will cost tens of trillions of yen from public money, I really worry that it may become an inappropriate public work involving the right and money. There is no such margin if we consider the financial state of this country. How can we perform decontamination? When 70,000 people do evacuate, what is the Diet actually doing?

That is all I want to say.

(A comment from translators)
In the last part, Dr. Kodama told that he would request four things but only mentioned three. We guess the he just skipped one thing that is presumably related to precise (personalized and organ-specific) examinatio

対訳版

At the Committee of Health, Labor and Welfare, the House of Representatives.
衆議院厚生労働委員会


An unsworn witness: Dr. Tatsuhiko Kodama
参考人 児玉龍彦


Professor at Research Center for Advanced Science and Technology and Director, Radioisotope Center, The University of Tokyo
東京大学先端科学技術センター教授・東京大学アイソトープ総合センター長


私は東京大学アイソトープ総合センター長の児玉です。
3月15日に、大変に驚愕しました。私ども東京大学には27箇所のアイソトープセンターがあり、放射線の防護とその除染などの責任を負っております。
I am Kodama, the Director of Radioisotope Center, The University of Tokyo. I was very much surprised on March 15th. The University of Tokyo has 27 isotope facilities and our center is responsible for protection from radiation and decontamination of radioactive materials.


私自身は内科の医者でして、東大病院の放射線の除染などに数十年関わっております。まず3月15日の午前9時ごろ、東海村で5マイクロシーベルトという線量を経験しまして、それを文科省に第10条通報ということで直ちに通報いたしました。
I myself am a doctor of internal medicine and has been working on decontamination of radioactive materials at radiation facilities in the hospitals of University of Tokyo for past several decades. First, we detected 5 micro Sv (per hour) and reported it to Monbu-Kagaku-Sho (the Ministry of Education, Culture, Sports, Science & Technology of Japan).


その後東京で0.5マイクロシーベルトを超える線量を検出しました。これは一過性に下がりまして、そのあと3月21日に東京で雨が降り0.2マイクロシーベルト等の線量が降下し、これが今日までの高い線量の原因になっていると思っております。
After that, in Tokyo, radiation became over 0.5 micro Sv (per hour). This went down once temporarily and, on March 21st, when we had rain in Tokyo and radiation increased to 0.2 micro Sv (per hour) and, since then, the level has been continuously high.


このときに枝野官房長官が、さしあたり健康にあまり問題がないということをおっしゃいましたが、私はじっさいにこのときにこれは大変なことになると思いました。
At that time, the Chief Cabinet Secretary Mr. Edano, told the Japanese people that there would be no immediate harm to the health. However I thought this would be a very serious problem


なぜなら現行の放射線の障害防止法というのは、高い線量の放射線が少しあることを前提にしています。このときは総量はあまり問題ではなくて、個々の濃度が問題になります。
because the current Radiation Hazard Prevention Act is established to handle and control a small amount of highly radioactive materials. For this, the total amount would not be the issue (since it is small) but the concentration of each radioactive material would be taken into account.


ところが今回の福島原発の事故というのは、100キロ圏で5マイクロシーベルト、200キロ圏で0.5マイクロシーベルト、さらにそれを越えて、足柄から静岡のお茶にまで汚染が及んでいることは、今日、すべてのみなさんがご存じの通りであります。
However in the case of Fukushima, 5 micro Sv (per hour) in the area less than 100 km, and 0.5 micro Sv (per hour) in the area less than 200 km from the nuclear power plant were detected. Furthermore, tea leafs in Ashigara and Shizuoka (more than 300 km away from the plant) were contaminated as you all may know.


われわれが放射線障害をみるときには総量を見ます。それでは政府と東京電力はいったい今回の福島原発事故の総量がどれぐらいであるかはっきりとした報告はまったくしていません。
When we think about Radiation Hazard Prevention in such a case, we need to take the total amount of radioactive materials into account. Then how much radioactive materials have been released from the plant? The government and TEPCO have not reported the total amount of the released radioactivity yet.


そこで私どもはアイソトープセンターの知識をもとに計算してみますと、まず熱量からの計算では広島原爆の29.6個分に相当するものが露出しております。ウラン換算では20個分のものが漏出しています。
Then we estimated it. Based on quantity of heat, it is equivalent to 29.6 pieces of Hiroshima-type atomic bombs, and, based on the amount of uranium, it is equivalent to 20 pieces.


さらにおそるべきことにはこれまでの知見で、原爆による放射能の残存量と、原発から放出されたものの残存量は1年経って、原爆が1000分の1程度に低下するのに対して、原発からの放射線汚染物は10分の1程度にしかならない。
What is more frightening is that, based on our current knowledge, the residual amount of radioactivity will decrease to 1/1000 one year later in the case of the atomic bomb, but in the case of the nuclear power plant accident, the residual activity will decrease to only one-tenth one year later.


つまり今回の福島原発の問題はチェルノブイリ事故と同様、原爆数十個分に相当する量と、原爆汚染よりもずっと大量の残存物を放出したということが、まず考える前提になります。
Namely, the accident in Fukushima, as well as that in Chernobyl, released radioactivity equivalent to dozens of atomic bombs and generated much more contaminants that stay long than that created by the atomic bomb. It is important to argue based on this estimate.


そうしますと、われわれはシステム生物学というシステム論的にものをみるやり方でやっているのですが、総量が少ない場合には、ある人にかかる濃度だけを見ればいいです。しかしながら総量が非常に膨大にありますと、これは粒子の問題です。
When we think about Radiation Hazard, we analyzed it from the view of Systems Biology. This approach works well when the total amount is small since we only need to consider the amount of radioactivity to which the person was exposed. However when the total amount is huge, we need to consider behaviors of particles.


粒子の拡散というのは、非線形という科学になりまして、われわれの流体力学の計算ではもっとも難しいことになりますが、核燃料というものは、砂粒のようなものが、合成樹脂のようなものの中に埋め込まれております。
Diffusion of particles is Nonlinear Science. It is most difficult calculation in the field of fluid mechanics. The nuclear fuel is something like “sands embedded in plastics”. When it is melted down, a large amount of fine particles are released in the air.


これがメルトダウンして放出されるとなると、細かい粒子がたくさん放出されるようになります。そうしたものが出てまいりますと、どういうことがおこるかというのが今回の稲藁の問題です。
The release of fine particles could cause a problem we recently encountered, namely the contamination of hay.


例えば岩手の藤原町では、稲藁5万7千ベクレルパーキログラム、宮城県の大崎1万7千ベクレルパーキログラム、南相馬市10万6千パーキログラム、白河市9万7千パーキログラム、岩手6万4千パーキログラムということで、
For instance, 57000 Bq in Fujiwara, Iwate, 17000 Bq in Osaki, Miyagi, 106000 Bq in Minami-Soma, Fukushima, 97000 Bq in Shirakawa, Fukushima, and 64000 Bq in Iwate (Iwaki?) were detected per kg hay.


この数値はけして同心円上にはいかない。どこでどう落ちているかということは、その時の天候、また例えばその物質が水を吸い上げたかどうか、にかかります。
Thus, the radioactivity can not be plotted on concentric circles. How much and where those particles fell down were affected by the weather or by absorption of the particles by the materials.


今回の場合も、私は南相馬に毎週行っています。東大のアイソトープセンターは現在までに7回の除染を行っていますが、南相馬に最初にいったときには1台のNaIカウンターしかありません。
I am going to Minami-Soma in Fukushima every week. Our center has worked on decontamination there seven times. When we first arrived, there was only one NaI radiation counter.


農林省が通達を出した3月19日には、食料も水もガソリンもつきようとして、南相馬市長が痛切な訴えをWEBに流したのは広く知られているところであります。
The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries sent a notification describing instruction for the food for cows on March 19th. But that was the time when the Mayer of Minami-Soma made the now well-known appeal on the web asking for gasoline, food and water since the stocks of these items were almost gone.


そのような中で通達1枚を出しても誰も見ることができないし、誰も知ることができません。稲藁がそのような危険な状態にあるということは、まったく農家は認識されていない。
In such a situation, who could see and know the notification? Further, even if they could see it, the risk of contamination of hay was not mentioned on it.


農家は資料を外国から買って、何十万という負担を負って、さらに牛にやる水は実際に自分たちが飲む地下水にその日から代えています。
After they knew the notification, they bought expensive feed from foreign countries and fed the cows with it and given the spring water to cows, that is drinking water for themselves.


そうするとわれわれが何をやらなければいけないのかというと、まず汚染地で徹底的な測定ができるように保障しなければいけません。われわれが5月下旬に行ったときに1台しか南相馬になかったというけれど、
In this circumstance, what we need to do is to make it sure that complete measurements can be performed in the contaminated area. When we visited Minami-Soma in the end of May, only one Geiger counter was available there.


実際には米軍から20台の個人線量計が来ていました。しかしその英文の解説書を市役所の教育委員会で分からなくて、われわれが行って、教えてあげて実際に使いだしてはじめて20個での測定ができるようになった。それが現地の状況です。
Although, in the city hall, 20 personal Geiger counters were given from the US military, no one in the Education Committee of the City Hall could read the English instructions and use them. After we arrived there, we told them how to use them and then measurements with 20 Geiger counters became possible. This is what actually happened at that time.


それから先程から食品検査と言われていますが、ゲルマニウムカウンターというのではなしに、今日ではもっとイメージングベースの測定器が、はるかにたくさん半導体で開発されています。
As for the measurement of radioactivity in food, measuring instruments that use semiconductors are developed these days. They are not like germanium counters and can perform imaging.


なぜ政府はそれを全面的に応用してやろうとして、全国に作るためにお金を使わないのか。3カ月経ってそのようなことが全く行われていないことに私は満身の怒りを表明します。
I do not understand why the government does not support to apply it for the measurements and to set up those in the entire country. Although three months have passed since the accident already, why even such simple things have not been done yet. This is outrageous and I am extremely upset about this situation.


第二番目です。私の専門は、小渕総理のときから内閣の抗体薬品の責任者でして今日では最先端研究支援ということで、30億円をかけて、抗体医薬品にアイソトープをつけて癌の治療をやる、
Second, I have been a head of the antibody drug project of the Cabinet, and now am running a 3 billion Japanese yen project to perform advanced research. In the research, we label antibody drug with radioisotope and use it for cancer therapy.


すなわち人間の身体の中にアイソトープを打ち込むのが私の仕事ですから、内部被曝問題に関して、一番必死に研究しております。
Namely, since my job is to inject radioisotopes to the human body, I am studying very hard on the issue of internal exposure to radiation.


そこで内部被曝がどのように起きるかということを説明させていただきます。内部被曝の一番大きな問題は癌です。癌がなぜ起きるかというと、DNAの切断を行います。ただしご存知のように、DNAというのは二重らせんですから、二重のときは非常に安定的です。
Therefore I like to mention how internal exposure will affect. The major problem caused by internal exposure is generation of cancer. Internal exposure cuts DNA. When DNA exists as a double helix in a cell, DNA is rather stable.


それが細胞分裂するときは、二重らせんが1本になって2倍になり、4本になります。この過程のところがもの凄く危険です。そのために妊婦の胎児、それから幼い子ども、成長期の増殖の盛んな細胞に対しては、放射線障害は非常な危険性を持ちます。
However, when cell division occurs, double helix is temporarily unfastened and DNA is duplicated, giving rise to four single-stranded DNAs. This structure is very sensitive to radiation. Because of this, radiation has a high risk to embryos in pregnant women, juveniles, and highly-proliferative cells of people of growing ages.


さらに大人においても、増殖の盛んな細胞、例えば放射性物質を与えると、髪の毛に影響したり、貧血になったり、それから腸管上皮に影響しますが、これらはいずれも増殖の盛んな細胞でして、そういうところが放射線障害のイロハになります。
Even for adults, highly-proliferative cells, such as hairs, bloods, and intestinal epithelium cells, are sensitive to radiation. These are ABC of Radiation Hazard.


それで私たちが内部に与えた場合のことで知っている事例を挙げます。これは実際には一つの遺伝子の変異では癌はおこりません。最初の放射線のヒットが起こったあとにもう一個の別の要因で、癌への変異が起こるということ、
I will mention what we know is caused by internal exposure. Not a single mutation can cause cancer. After a first hit was created by radiation, when a second event happened, a cancer would be generated.


これはドライバーミューテーションとか、パッセンジャーミューテーションとか、細かいことになりますが、それは参考の文献をつけてありますので、後で、チェルノブイリの場合や、セシウムの場合を挙げていますので、それを見て
いただきますが、まず一番有名なのはα線です。
We call these changes driver mutations or passenger mutations. Anyway I like you to see the references below including cases for Chernobyl and cesium. The highest risk is alpha radiation.


プルトニウムを飲んでも大丈夫という東大教授がいると聞いて、私はびっくりしましたが、α線は最も危険な物質であります。それはトロトラスト肝障害というところで、私ども肝臓医は、すごくよく知っております。
I was surprised to hear that one professor of University of Tokyo said it is OK to drink plutonium. Alpha radiation is most dangerous. It is well known as thorotrast injury to us hepatologists.


要するに内部被曝というのは、さきほどから何ミリシーベルトという形で言われていますが、そういうのは全く意味がありません。I131(ヨウ素131)は甲状腺に集まります。トロトラストは肝臓に集まります。セシウムは尿管上皮、膀胱に集まります。これらの体内の集積点をみなければ全身をいくらホールボディスキャンしても、まったく意味がありません。
Although levels of internal exposure are calculated as units of Sv, I do not think it makes any sense at all. Iodine 131 is concentrated in the thyroid gland. Thorotrast is concentrated in the liver. Cesium is concentrated in the urothelium and bladder. Without examining each accumulation point, it will be useless to perform whole body scanning.


トロトラストの場合、これは造影剤でして、1890年からドイツで用いられ、1930年頃から日本でも用いられましたが、その後、20から30年経つと肝臓がんが25%から30%起こるということが分かってまいりました。
Thorotrast is a contrast medium. Since 1890, it had been used in Germany and, since 1930, it had been used in Japan. 20 to 30 years later, it turned out to cause liver cancer in 25 to 30 % of the patients.


最初のが出て来るまで20年というのが何故かと言うと、トロトラストはα線核種なのですが、α線は近隣の細胞を障害します。そのときに一番やられるのは、P53という遺伝子です。
It took 20 years to accumulate mutations necessary to cause the first cancer. Thorotrast generates alpha radiation and damages cells around it. The first gene to be hit is p53.


われわれは今、ゲノム科学ということで人の遺伝子の配列を知っていますが、一人の人間と別の人間はだいたい三百万箇所違います。ですから人間を同じとして扱うような処理は今日ではまったく意味がありません。
We knew DNA sequence of the human genome. The differences between two persons are about three million bases. Therefore it is meaningless if we treat different individuals in a same way.


いわゆるパーソナライズドメディスンと言われるようなやり方で、放射線内部障害を見るときにも、どの遺伝子がやられて、どのような変化が起こっているかということをみることが、原則的な考え方として大事です。
So-called personalized medicine is important. When we examine the effects of internal exposure, it is important to check which genes are damaged and what changes are generated in person to person.


トロトラストの場合は、第一の段階でP53の遺伝子がやられて、それに続く第二、第三の変異が起こるのが20年から30年かかり、そこで肝臓癌や白血病が起こってくることが証明されています。
In the case of thorotrast, it is proved that the p53 gene is disrupted in the first step, and the second and the third mutations are created during next 20 to 30 years, and finally the liver cancer and leukemia will occur.


次にヨウ素131、ご存知のように甲状腺に集まりますが、成長期の集積がもっとも特徴的であり、小児に起こります。
Next is iodine 131. As you know, iodine is concentrated in the thyroid gland. Its accumulation is most evident in growing ages, especially in infants.


しかしながら1991年に最初、ウクライナの学者が甲状腺癌が多発しているというときに、日本やアメリカの学者は、ネイチャーに、これは因果関係が分から
ないということを投稿しております。なぜかというと1986年以前のデータがないから統計学的に有意だということが言えないということです。
The Ukrainian researchers reported that the thyroid cancer occurred frequently after the Chernobyl accident in 1991. But, Japanese and the American researchers argued on a journal Nature that they could not find any causality in their report. Because there are no data before 1986, it is claimed that there is no statistical significance.


しかし統計学的に有意だということが分かったのは、20年後です。20年後に何が分かったかというと、86年から起こったピークが消えたために、過去のデータがなくても因果関係があるということがエビデンスになった。ですから疫学的な証明というのは非常に難しくて、全部の症例が終わるまでだいたい証明できないです。
However, 20 years later it turned out to be statistically significant. Because 20 years later the peak observed in 1986 disappeared, the causality became evident without the past data. Thus, the epidemiological proof is very difficult and generally cannot prove it until all cases are over.


ですから今、われわれに求められている子どもを守るという観点からはまったく違った方法が求められます。
Therefore, a strategy to protect children now has to be totally different.


そこで今、行われているのは国立のバイオアッセ―研究センターという化学物質の効果を見る、福島昭治先生という方がチェルノブイリの尿路系に集まるものを検討されていまして、福島先生たちが、ウクライナの医師と相談して500例以上のある症例を集めています。
Dr. Shoji Fukushima in the National Bioassay Research Center is now working to find a chemical substance which is concentrated in the urinary tract system of people around Chernobyl. Dr. Fukushima collected more than 500 cases in cooperation with Ukrainian doctors.


前立腺肥大のときに手術をしますと膀胱もとれてきます。これを見まして検索したところ、高濃度の汚染地区、尿中に6ベクレルパーリットルと微量ですが、その地域ではP53の変異が非常に増えていて、
In the course of the operation for prostatic hypertrophy, they can get the sample of the bladder. After inspecting the bladder samples from the highly contaminated site, although radioactivity in the urine was not so high, 6Bq per liter, mutations in the p53 gene were frequently found.


しかも増殖性の前癌状態、われわれからみますと、P38というMAPキナーゼと、NFカッパーBというシグナルが活性化されているのですが、それによる増殖性の膀胱炎というのが必発性でありまして、かなりの率で上皮内の癌ができているということが、報告されています。
Besides, proliferative cystitis, a state of proliferative precancerosis, in which p38MAP kinase and NF kappa B were activated, were always associated. Thus, it is reported that cancer in the epithelium has been seen at a considerable high rate.


それでこの量に愕然といたしましたのは、福島の母親の母乳から2から13ベクレル、7名から検出されているというがすでに報告されていることであります。われわれアイソトープ総合センターでは、現在まで毎週だいたい4人ぐらいの所員を派遣しまして、南相馬市の除染に協力しております。
I also was surprised very much by a report that 2-13 Bq were detected in milk from seven mothers in Fukushima. Our Radioisotope Center are sending four staff members to Minami-Soma every week and working to help decontamination of Minami-Soma.


南相馬でも起こっていることはまったくそうでして、20キロ、30キロという分け方はぜんぜん意味が無くて、幼稚園ごとに測っていかないと全然ダメです。
The problem that is happening in Minami-Soma is as follows. The distance from the nuclear power plant, for instance making a concentric circle whose radius is 20 km or 30 km, does not make any sense. It is necessary to measure the radioactivity in every kindergarten.


それで現在、20キロから30キロ圏にバスをたてて、1700人の子どもが行っていますが、実際には南相馬で中心地区は海側で、学校の7割は比較的線量は低いです。
Right now 1,700 children are going to schools in the 30 km zone from the 20 km zone by bus. However, in Minami-Soma, the radioactivity is high in the sea-side, and 70% of schools show relatively low radioactivity.


ところが30キロ以遠の飯館村に近い方の学校にスクールバスで毎日100万円かけて、子どもが強制的に移動させられています。このような事態は一刻も早くやめさせてください。
In spite of this, children are moved forcibly by bus to schools that are located in the 30km zone near the Iidate village. It costs one million Japanese yen per day. Please stop such a thing as soon as possible.


今、一番その障害になっているのは、強制避難でないと補償しないということ。参議院のこの前の委員会で当時の東電の清水社長と海江田経済産業大臣がそのような答弁を行っていますが、
What makes this situation is a problem of compensation. The money only goes to forced refuge. In a Committee of the House of Councilors, Ex-President of TEPCO, Mr. Shimizu, and the Minister of Economy Trade and Industry, Mr. Kaieda, gave such a speech.


これは分けて下さい。補償問題と線引の問題と、子どもの問題は、ただちに分けて下さい。子どもを守るために全力を尽くすことをぜひお願いします。
Please do not mix these. Please separate the problem of compensation from the issue of the children’s health immediately. I request you to make every possible effort to save and protect the children.


それからもう一つは現地でやっていて思いますが、緊急避難的除染と恒久的除染をはっきりわけていただきたい。
I ask you another request which I leaned from my experience in Fukushima. I want you to separate urgent decontamination from lasting decontamination clearly.


緊急避難的除染をわれわれもかなりやっております。例えば図表にでています滑り台の下、ここは小さい子どもが手をつくところですが、滑り台から雨水が落ちて来ると毎回ここに濃縮します。
We have extensively done urgent decontamination by ourselves. For example, a bottom of the slide, as you can see on a chart, is the place where a small child always touches. When rainwater drips down from the slide, it is concentrated here every time.


右側と左側にずれがあって、片側に集まっていますと、平均線量1マイクロのところですと、10マイクロの線量が出てきます。こういうところの除染は緊急にどんどんやらなくてはなりません。
When there is a tilt between the right and left sides, the raindrop will be concentrated and radiation will be 10 micro Sv (per hour) on only one side in the place where the environmental radioactivity is around 1 micro Sv (per hour). You must urgently decontaminate such a place immediately and vigorously.


またコケが生えているような雨どいの下、これも実際に子どもが手をついたりしているところなのですが、そういうところは、高圧洗浄機を持って行ってコケをはらうと2マイクロシーベルトが0.5マイクロシーベルトにまでなります。
Also, a place under a rain gutter where moss is growing is also a place where a kid often touches. When I wash such a place with a high pressure washing machine and remove the moss, the radioactivity decreases, 2 micro Sv to 0.5 micro Sv (per hour).


だけれども、0.5マイクロシーベルト以下にするのは非常に難しいです。それは建物すべて、樹木すべて、地域すべてが汚染されていますと、一か所だけを洗っても全体を下げることは非常に難しいです。
However, it is very difficult to make the radioactivity less than 0.5 micro Sv (per hour) in every place. This is because all of the buildings, the trees, and areas have been contaminated. It is very difficult to lower the radioactivity in the whole just by washing small parts.


ですから除染を本当にやるときに、一体どれぐらいの問題がかかり、どれぐらいのコストがかかるか
Therefore, when we seriously consider decontamination, how many problems on earth do we need to solve and how much cost on earth do we need to pay?


といことをイタイイタイ病の一例であげますと、カドミウム汚染地域、だいたい3000ヘクタールなのですが、そのうち1500ヘクタールまで現在、除染の国費が8000億円投入されています。もしこの1000倍ということになれば一体どれだけの国費が必要になるのか。
In the case of the itai-itai disease, the total area polluted with cadmium was about 3,000 hectares. By now, the government has spent 800 billion yen to decontaminate the area of 1,500 hectares. How much cost will be needed if the area is 1,000 times larger?


ですから私は4つのことを緊急に提案したいと思います。
Therefore I want to urgently present the four (three?) proposals.


第一に国策として、食品、土壌、水を、測定していく。日本がもっている最新鋭のイメージングなどを用いた機器を使って、半導体のイメージング化は簡単です。イメージング化して流れ作業にしていくという意味での最新鋭の機器を投入して、抜本的に改善してください。これは今の日本の科学技術でまったく可能です。
First, as a national policy, you should measure the radioactivities of food, the soil, and water. You should use the latest imaging machines which are available in Japan. Imaging with the semiconductor is simple. Improve the situation radically by making an assembly-line system using the latest imaging equipment. This is totally possible with the present Japanese technology.


二番目。緊急に子どもの被曝を減少させるために、新しい法律を制定してください。私の現在やっていることはすべて法律違反です。現在の障害防止法では、核施設で扱える放射線量、核種などは決められています。東大の27のいろいろなセンターを動員して南相馬の支援を行っていますが、多くの施設はセシウム使用権限など得ていません。
Second, please urgently establish a new law to decrease the radiation exposure of children. All of what I am doing now are illegal. The current Radiation Hazard Prevention Act restricted the amount of radiation and nuclear species that can be handled in the radioisotope facilities. I currently employ all of 27 radioisotope centers of University of Tokyo and support decontamination at Minami-Soma, but most facilities are not allowed to use cesium.


車で運搬するのも違反です。しかしお母さんや先生たちに高線量のものを渡してくるわけにはいきませんから、今の東大の除染では、すべてのものをドラム缶に詰めて東京にもって帰ってきています。受け入れも法律違反、すべて法律違反です。このような状態を放置しているのは国会の責任であります。
It is also illegal to carry radioactive materials by car. However, since I can not leave them to mothers and teachers, our team puts all contaminated materials in drum cans and takes them to Tokyo with us. Carrying them into University of Tokyo is illegal, everything is illegal. It is the Diet’s responsibility that caused such a situation.


全国の国立大学のアイソトープセンターには、ゲルマニウムをはじめ最新鋭の機種を持っているところはたくさんあります。そういうところが手足を縛られたままで、どうやって、国民の総力をあげて子どもを守れるでしょうか。これは国会の完全なる怠慢であります。
The isotope centers of National Universities in Japan have many newest machines including germanium detectors. If they are tied hand and foot by the law, how can they work to protect children with all their might. How can we protect children by using all of our power? This is due to a complete negligence by the Diet.


第三番目、国策として土壌汚染を除染する技術に、民間の力を結集して下さい。これは例えば東レとかクリタだとかさまざまな化学メーカー。千代田テクノルとかアトックスというような放射線除去メーカー、竹中工務店などは、放射線の除染に対してさまざまなノウハウを持っています。こういうものを結集して、ただちに現地に除染研究センターを作って、実際に何十兆円という国費をかかるのを、今のままだと利権がらみの公共事業になりかねないいう危惧を私は強くもっています。国の財政事情を考えたら、そんな余裕は一瞬もありません。どうやって本当に除染をやるか。七万人の人が自宅を離れて彷徨っているときに国会は一体何をやっているのですか。
Third, as a national policy, develop technology to decontaminate the soil by gathering powers from all of the companies. Various chemical companies and radiation decontamination companies, for example, Toray, Kurita, Chiyoda technol, atox and Takenaka, have various know-how for decontamination of radioactive materials. The government should establish a decontamination research center by gathering those companies. Since this will cost tens of trillions of yen from public money, I really worry that it may become an inappropriate public work involving the right and money. There is no such margin if we consider the financial state of this country. How can we perform decontamination? When 70,000 people do evacuate, what is the Diet actually doing?


以上です。
That is all I want to say.

学会声明をもう一度、考えなおそう

その時別に四人連れの登山者が登山道を上りかけていたが、爆発しても平気でのぼって行ったそうである。「なになんでもないですよ、大丈夫ですよ」と学生がさも請け合ったように言ったのに対して、駅員は急におごそかな表情をして、静かに首を左右にふりながら「いや、そうでないです、そうでないです。――いやどうもありがとう」と言いながら何か書き留めていた手帳をかくしに収めた。

寺田寅彦「小爆発二件」
http://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/2507_13840.html
の一節です。この直後、有名なあのアフォリズム、「ものをこわがらな過ぎたり、こわがり過ぎたりするのはやさしいが、正当にこわがることはなかなかむつかしい」が登場します。
この登山者たちはどうなったのでしょうか? 文中からははっきりとはわかりません。


原発事故の直後、「正当にこわがることは難しい」というこの言葉は、放射線や被曝を必要以上に怖がらないように、という文脈で、多くの人に引用されました。
日本の科学コミュニティとしての最大規模の声明、
「34学会(44万会員)会長声明:日本は科学の歩みを止めない」
http://www.ipsj.or.jp/03somu/teigen/seimei20110427.html
も、このような立場で書かれています。
たとえば声明には

福島第一原子力発電所放射性物質の漏出に対して,海外マスメディアの必ずしも正確でない報道にも影響されて国際的に放射性物質による汚染の風評被害が起きており

とあります。
海外メディアの報道は概して国内のものよりも、大きめのリスク評価をしていました。これを「風評被害」と称しているわけですが、その後、メルトダウンおよびメルトスルー、収束の見通しが立たないことが明らかになり、現在ではむしろ、国内の見方がリスクを過小評価していたといってもよい状況になっています。
放射性物質の飛散、海洋汚染、農産物、水産物の汚染、いずれも現在では「風評」ではありません。


声明には34学会(44万会員)とありますが、実際のところ、作成プロセスにほとんどの会員は関与していません。そのためか、当初より内容についていくつかの疑問も出ていました。
(「34学会(44万会員)会長声明 」について http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/misc/34Gakkari.html#4
(一回「歩みを止め」て考え直そうよ、34学会(44万会員)会長声明 http://togetter.com/li/130053
いうまでもありませんが、この東日本大震災原発事故は、歴史に残る大事件です。研究書、そして教科書にも載るでしょう。科学者コミュニティ最大の声明として、この文章も歴史に残ります。
そういう文書としてあらためて読んだ時、この声明は歴史の評価に堪えるでしょうか。
わたしは正直いって、疑問を感じます。


科学者は過去の例を重視するためか、変化を小さく見積もる傾向がある、という指摘もあります。
(研究者の情報発信はどうだったか?
http://jun-makino.sakura.ne.jp/articles/future_sc/note103.html#rdocsect191
とはいえ、もはや事態の深刻さは明らかです。
中川恵一医師は「大気中に放射性物質はほとんどない」と語っていますが、
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110608/bdy11060822250001-n2.htm
放射線量マップからも、そういえないことは明白でしょう。
http://www.nnistar.com/gmap/fukushima.html
土壌や食物汚染の問題も山積みです。継続期間と放出量を考えれば、チェルノブイリより小さい、とさえいえない状況です。


この会長声明をもって、日本の科学者を代表させるのは、多くの人たちにとって本意でないのではありませんか。
田崎博士の質問状
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/misc/34/shitsumonjou20110518.pdf
にもあるように、原発事故に対する意思表明、収束しない事態や今後考えられるリスクに対する姿勢などをしっかりと盛り込み、また会員が参加できるプロセスを用意して、歴史に恥じない言葉を発するべきではないでしょうか?

教科書に載ることは、科学者の理想のひとつです。
教科書に載るに足る、科学者の声明をもう一度、考えてみませんか?

書評・生命の研究はどこまで自由か

開店休業状態ですが、ひさびさに更新。

生命の研究はどこまで自由か――科学者との対話から

生命の研究はどこまで自由か――科学者との対話から

生命の研究、と題打っていますが、池内了が話者に入っているように、議論は必ずしも生命科学生命倫理に限定されていません。ただ、社会との関わりという点において生命研究は論点が多いので、一つのたたき台として取り上げられている印象。今考えるなら、原子力工学や経済学、疫学なども取り上げるとより深みが出たのではないかと思います。
著者のぬで島次郎氏は社会学者、真木悠介の弟子筋ということで、池内了(宇宙物理学)、長谷川真理子(進化生物学)、勝木元也(分子生物学)、田川洋一(発生工学)といった学者陣に対して、ただインタビューするというよりは、自分の見解をぶつけて議論を引き出すストロング・スタイル。個人的には好きな姿勢です。
4名の学者には、あらかじめ7つの問いが与えられています。
要約すると、

1.自分の専門分野の価値はなにか
2.科学の価値とはなにか
3.科学研究の自由の根拠はなにか
4.科学研究の自由は専門家だけのものか
5.憲法のいう「学問の自由」との関係は
6.生命研究に制約があるとすればなにか
7.科学は本当に価値中立なのか

といったかんじ。
問いとしてはとても面白いと思います。よく見るとなんだかパラドキシカルな項目もありますが、議論を引き出す意味ではいいでしょう。サイエンスカフェなどでもお題として出してみたいと思わせますし、この問いに4人の科学者がどう応えるのか、見ものです。読者も、それぞれの考えがあるのではないでしょうか。

先にも書いたように、著者自身が良くも悪くも立場を持っています。たとえば倫理を「制約」としてとらえている点や、おそらくそのために、科学の内部から倫理が出てくるべきだとする姿勢などがあげられます。
ただここでいうところの「科学」には、科学の方法論、科学者コミュニティ、研究者個人など、いろいろな要素が詰め込まれていて、きちんと論じるならその辺をもう少し切り分けてみるのがよいでしょうね。

いくつか興味深い見解を抜粋してみます。

『端的にいえばピカソです』(池内了
科学が文化として役に立つとはどういうことか、に対して。
科学を芸術に例える方は多いですよね。そういう面はあると思いますが、ピカソよりマティスが好きな人、ポップ・アートが好きな人、漫画が好きな人、いろいろだよね、という話にもなりそうです。

『社会に「ゆとり」と「平等」があること。その二つが初めて同時に揃ったのが、古代ギリシャだったのではないか』(長谷川真理子
科学をやるには、社会にゆとりと平等が必要だという見解に関して。まあ筆者も、古代ギリシャのゆとりは奴隷制に支えられていた点はすぐに指摘しています。
『人に許される自由度は生物の拘束条件の中にあること』(勝木元也)
生命科学と倫理との関係に関して。生物の枠を破るのはそう簡単ではないので、結果的に拘束条件の内にとどまる、ということは十分考えられますが、あらかじめ社会的に「生物の拘束条件」というものを設定することがどのくらい可能なのか、は議論の分かれるところでしょうね。
『研究倫理は、それぞれの指導者の人間性に依存せざるをえない』(田川陽一)
個人レベルの倫理観となると、結局は人の背中を見て身につけるもの、というのはその通りかもしれません。この場合、できるだけいろいろな人の「背中」を見ることができる環境、というのも大事になってくるのかもしれませんね。


なにかの答えを見つける、というにはもう少し掘り下げがほしいところですが、今後の議論を興していくための問題提起としてはいいところを突いているのではないでしょうか。
生命倫理や科学社会論を語ってみる機会がある際には、一度目を通しておくと論点が整理されると思います。