さてはて。。
http://d.hatena.ne.jp/kwkt/20060318
ウチダ関連の今回の議論もどうやら底が見えてきたようです。やや刺激的な話になりますが、ちょっとひどいので敢えて書きます。
「本質規定」と「定義」の件ですが、むしろ「定義」の方が、数学を連想すればわかるとおり、いついかなる「状態」でも成立するイメージを持っています。「本質規定」は例外状態も発生するかもしれないけれど本来は・・・というイメージで使用しています。
「本来は・・・」、これこそ「規範」を意味する言葉でしょう*1。
そして「本質」と「定義」は基本的にほぼ同義な言葉です。*2。
これでは議論が噛み合わない訳です。なんのことはない、kawakitaさんも内田氏と同様テキトーなイメージで議論していたわけで、コンスタティブどころではありません。
だから「労働」が「アンダーアチーブメント」になっている企業は(「労働」が「オーバーアチーブメント」になっていないから)続かない(=倒産する)。「労働はオーバーアチーブメント」とは「状態規定」ではなく「本質規定」なので何の問題もない。
まず、企業は「イコールアチーブメント」であれば存続します。ベンチャー企業などは、売り上げが無くても何年も堂々と存在します。そもそも、「本質規定」とは「それがなければ存在し得ないもの」ですから、存続するだの成長するだのはkawakitaさんが持っている「規範」(=成長は是・倒産は非)に過ぎず、本質云々とは関係ありません。
大体、個人の労働・贈与の話が何故いきなり企業だの経済だのの話になっているのかわかりません。個人レベルでは成り立たないから持ってきたのでしょうが、企業レベルでもやっぱり成り立たず、今度は言葉の定義をいじり始めています。ダメですよそんなことでは。これも「ウチダ式学問」の弊害だとするなら、本当に罪深い。
kawakitaさんの論法をもっと分かりやすく使ってみましょうか? こんなのはどうです?
人間の本質は子供を持つことである。
何故なら、子供を持たなければ人類は続かない(=いずれ絶滅する)からである。
kawakitaさんはこういう言説を正しいとお思いでしょうか。お思いなのかもしれませんね。