自由とは批判を許すこと・批判は禁止ではないこと

http://d.hatena.ne.jp/swan_slab/20060521/p1

親は、子供の成長を阻害するような害悪を加えないかぎり、思い上がっていてもいいし、逆に謙虚であってもいい。科学的な態度である必要はないし、科学的な研究の知見を前提にする必要もない。しかし、一度その思い上がりによって子供を傷つけていることに気がついたときには反省をすべきである

御意。
それが科学的でない、という批判は結構。しかし、それだけで主観的な判断を禁止することはできません。子供に明らかな害がない限り、親は子に良かれと思うことを施す自由がある。そして、外野にはそれを批判する自由がある*1
自由とは批判を受けないことではないし、批判とは「力」で禁止することではない。
このあたりの感覚が昨今なんだか曖昧すぎるように思います。まあ、昨今、ではないのかもしれませんね。
日本では「(集団による)批判」と「空気による圧力(=禁止)」との区別が伝統的に曖昧でしたから。
http://d.hatena.ne.jp/sivad/20060415#p2
ここでも書いたように、「空気」の使い方はかくも難しいのです。

追記
例えば靖国参拝。違法・違憲の判断が降りない限り、首相であれ誰であれ参拝・不参拝の自由はあり、何者も「禁止」「強制」はできません。
しかし、それは「批判を受けない」ということではありません。不当な暴力や圧力にならない限り、言論による批判は自由であり、これまた誰にも「禁止」「強制」はできないのです。
「自由」とはそういうことです。

*1:もちろん、公で科学的でないものを科学的であるかのように教えるのは「ウソ」「害」ですから、禁止されてしかるべきでしょうけど

「これはひどい」二題。

としか言いようがないお話二つ。
まずNHK
「“笑い”がビジネスを変える」

大手損害保険会社のコールセンターでは、多くが契約スタッフという雇用形態の中で、社長自らユーモアセンス溢れる数々のアイデアを打ち出し、スタッフの士気高揚に取り組んでいる。

不安定な雇用の上、社長のくだらんギャグにも笑ってやらなきゃならんのですか。「笑え! ハハハ!」みたいな。地獄ですな。

次に。お馴染み内田樹
「エビちゃん的クライシス」

キミ、フェミニズムって言葉知らないの?
見渡すと、13名いたゼミ生の大半がゆっくり首を横に振った。

神戸女学院はよくこの記事を載せておきますね。。確か内田樹のゼミは「現代思想」ですよね。んで学院によるとそれは「現代国際文化学コース」にある。「現代国際文化」&「現代思想」を学びに集った学徒が「フェミニズム」を、支持するかどうか以前にそういう「単語」を知らないってのは。。「現象学」だの「レヴィナス」だのも聞いてみてはどうですか。多分「終わっている」と思いますよ。
女学院的クライシスでしょ、これは。
追記
このバカバカしい状況から始まる内容はほぼ読むに価しないのですが、掻い摘んでいえば「個人の嗜好の問題を無理やりフェミ文脈に載せようとする中年教授」の話ですね。いやーこれは全くひどい。