ユーノームノー

http://www.chikawatanabe.com/blog/2006/03/post_9.html
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20060329/1143595622
まあ、これは「フリ」の話ですからね。
でもid:finalvent氏の
http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20060330/1143672912

(1)優先順位の認識ができてない。(だからぁ、それは後でもいいんだってば、か)

(2)プロセスが想像できていない。(実際には、人員がそうシフトできないんだってば、か)

(3)3つ以上の命題を述べたあと確認すると記憶が消えている。(というかこうした人には最初にレジメを紙で渡しておくこと)

これはなかなか実践的というか。特に分かりにくいのが(1)ですね。
記憶力や処理能力の速さ、という意味での優秀さというのはぱっと見分かりやすいんですが、そういう中にも「優先順位」=「価値判断」が出来ない人というのがいてなかなか困りもんだったり。。

ライブに来いといわれても

http://d.hatena.ne.jp/REV/20060327#p8
元記事の主旨とは違うのかもしれませんが、あー分かる、って感じが。そりゃもちろん地方には地方の体験があり・・なんですが、ことイベントやライブとなるとやっぱり都市、特に首都圏が圧倒的に強いですよねー。アングラでもいいので、地方独自のムーブメントが世界首都圏の頭越しに世界に繋がるような形になればねぇ。シカゴやデトロイトみたく。。

「市場主義2.0」なんてのを考えてみた

http://www.h-yamaguchi.net/2006/03/post_cca5.html
確かにこういう話になると大概、市場「原理主義」か「反」市場か、って二極分化してしまうのは何故なんでしょうね。語り手の利害立場を表してるってことでしょうか。。
市場も装置である以上、メンテが必要なのは当然ですよね。そもそも「自由市場」ってのはある種の理想状態を表してるんであって、ただ自由に取引をさせとけばいい、というものではないハズ。なんだかこの辺ごっちゃに語られてるのが非常に良くない気がします。
情報の透明性。
合理的判断力。
機会の均等。
独占の禁止。
これらがあって初めて「自由市場」は正しく機能するんじゃないでしょうか。
つまり「市場とハサミは使いよう」、という観点からもっとクールに市場のあり方や運営を考えていく「市場主義2.0」が必要だと思います。